【動画】高梨沙羅のスーツ規定違反はなぜ?中国の陰謀か?おかしいとの声も

2 min

2022年2月7日開催された「スキージャンプ混合団体」。

メダルをかけて戦っていた日本ですが、一番最初に飛んだ高梨沙羅選手が“スーツの規定違反”でまさかの失格となってしまいました。

この失格に日本中がショックを受けていますが、

なぜ高梨沙羅選手はスーツの規定違反になってしまったのでしょうか?

まとめていきたいと思います。

【動画】高梨沙羅選手がスーツの規定違反で失格

2022年2月7日に開催された「スキージャンプの混合団体。

一番最初に飛んだ高梨沙羅選手は103Mという大ジャンプをし、笑顔をみせたのもつかの間、

なんと「スーツの規定違反」ということで高梨沙羅選手は失格となってしまいました。

これには、SNSでもショックという声や高梨選手対して同情の声が多くあがっていました。

高梨沙羅選手がスーツの規定違反になったのはなぜ?

スーツの規定違反とは、スキージャンプの世界で度々おこることのよう。

国際スキー連盟(FIS)の規則では「直立姿勢で、スーツ寸法はボディーと一致しなければならず、最大許容差はスーツのあらゆる部分において、ボディーに対しプラス1センチ~3センチ(女子は同2センチ~4センチ)とする」と決められている。シーズン初めに計測し、数値を提出するため、体重の変化などで誤差が出てくるケースはある。そのため「スーツ規定違反」は珍しいことではない。

原田氏は「本人の責任でも、測った審判の責任でもない。我々管理する立場がしっかり管理しないといけない」と話した。

シーズン初めに計測するため、体重の変化で誤差がでてくるとのことで、「スーツ規定違反」は珍しいことではないそうで、

今回の試合では日本の高梨沙羅選手の他に、オーストリア、ドイツでも失格者がでています。

高梨沙羅選手のスーツの規定違反は中国の陰謀か?

また、今回の高梨沙羅選手のスーツの規定違反に関して「中国の陰謀なのでは?」との声も。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA