黄皓(コウコウ)の関西弁はなぜ?関西出身?エセ関西弁が気になるとの声【バチェラー4】

4 min
バチェラーのコウコウ

2021年11月25日より放送がスタートしたバチェラー シーズン4。

今回のバチェラーは、バチェロレッテでも人気が高く、完璧との声の多い黄皓さん。

そんな黄皓さんはたまに関西弁を使うのですが、その関西弁が気になるとの声が多くあがっています。

黄皓(コウコウ)の関西弁が気になるとの声

シーズン3のバチェラー・友永真也さんは神戸出身で、その独特な関西弁が話題になっていました。

そしてシーズン4のバチェラー・黄皓さんも同じく関西弁が話題になっています。笑

黄皓さんは普段は標準語を話すのですが、関西出身の女性と話すときに、時々関西弁が登場します。

しかし黄皓さんの話す関西弁はあまり上手ではなく、ネット上では「気になる」との声が多くあがっていました。

黄皓さんの関西弁はちょっとない」

「変だからやめてほしい」

など、黄皓さんの関西弁はあまり好評ではないようです…..!

黄皓(コウコウ)の関西弁はなぜ?

黄皓の経歴は?

黄皓さんが関西弁を話すのは

「実は関西出身なのか?」

「関西に住んでいたことがあるからなのか?」

気になりますよね。

黄皓さんの生い立ちから現在までを調べてみましたが、どうやら黄皓さんは、関西生まれでも関西育ちでもないようです。

以下黄皓さんの経歴をまとめてみました。

黄皓さんの生まれは中国。

中学時代まで中国で過ごします。

16歳の頃に日本に移住してきた黄皓さんは、 東京都小平市の錦城高等学校に入学。

ちなみに黄皓さんは最初、日本語が全く話せなかったようですが、努力して話せるようになったらしいです!

高校卒業後は、早稲田大学に入学。

大学卒業後は、三菱商事に入社し、

三菱商事退社後は、黄皓さんのお父様の会社「TCL国際貨物代理有限公司」を継いでいます。

そして現在は、お父様から継いだ貿易会社含め、3つの会社を経営していらっしゃいます。

そしてこの黄皓さんの経営している3つの会社はすべて関東にあります。

このように、黄皓さんの生い立ちから現在をみてみても、黄皓さんと関西はあまり関係がないようです。

「大学卒業後に黄皓さんが関西に在住している期間があり、それで関西弁を話すようになったのか」とも思いましたが、調べたところそういったこともないようです。

また実際黄皓さんの関西弁は、関西の人からはエセ関西弁と言われていたりすることからも、黄皓さんの関西弁はネイティブではなく、また使い慣れていないことが分かりますね。

そんな関西出身でもなく、関西に住んでいたこともないであろう黄皓さんが完成弁をなぜ使うのか考察してみました。

黄皓(コウコウ)が関西弁を使うのはなぜ?

関西出身の女性と親しくなるため

黄皓さんは、

  • 休井三郷さん
  • 松本妃奈子さん
  • 木下マリアさん

など関西出身の女性メンバーと会話をするときに、関西弁を使っていらっしゃいます。

そのためきっと黄皓さんは、

関西出身の女性たちにもっと親近感をもってもらうために、関西弁を使っているのでは?

と考えられます。

またわざわざ関西弁を使って女性に寄り添ってくれるところは、なんだか黄皓さんっぽいですよね!

あとは、関東の人が関西の人と話すときに関西弁が移ってしまうことや、

思わず関西弁を話してしまうこともありますので、黄皓さんも関西弁が移ってしまっているということもありそうですね。

関西出身の友達が多い

黄皓さんが運営しているパーソナルジム『KARADA BESTA』は、大阪・堀江にも支店があります。

そのため黄皓さんは、結構関西に足を運んでいて、関西の人と接っしている機会も多くあるかと思います。

また黄皓さんがご友人だと公言していらっしゃる2代目バチェラーの小柳津林太郎さんも京都出身で関西の方のように、交友関係が広い黄皓さんは、関西のご友人も多くいると思います。

黄皓さんは元々、関西弁に触れる機会も多く、自然と関西弁がでてくるようになった可能性はありそうですね。

いろんな言語を話せる

黄皓さんは、中国から日本にきたとき、日本語が話せなかったそうですが、努力して日本語を話せるようになったそうです。

このように黄皓さんは、語学の吸収力がかなりある方だと思われます。

また黄皓さんは、

  • 中国語
  • 日本語
  • 英語
  • スペイン語

と4ヶ国語を話すことができます。

4ヶ国語話せる黄皓さんの耳はかなりいいかと思いますので、関西弁に関しても、自然に相手の話しているイントネーションが移ってしまうということがありそうです。

また中国語と関西弁のアクセントは似ているそうなので、中国語が母国語の黄皓さんには関西弁が親しみやすいのではとも考えられますね。

黄皓の関西弁に対する女性メンバーの反応は?

ネットの反応を見る限り、黄皓さんの関西弁は、

「鼻につく」や

「変だからやめてほしい」

など不評の様子ですが、

果たして、バチェラーの関西出身の女性メンバーは、自分に合わせるために関西弁を話してくれる黄皓さんにきゅんとしているのでしょうか?

それともやはりエセ関西弁は、いくら黄皓さんといえども実はやめてほしいと思っているのでしょうか?

気になるところですね。笑

【追記】

エピソード7にて、黄皓さん自ら関西弁を話す理由について明かしていらっしゃいました。

理由はやはり、日本語は母国語ではなく、耳で聞いて覚えているため、発音がうつりやすいこと。

そして仕事で関西の人とと関わることが多いことがあるそうです。

黄皓さんも「関西人で嫌がる人もいるから」と自らの関西弁が嫌でないか気にされている場面もありました。

まとめ

今回は「黄皓さんが関西弁を使うのはなぜなのか?」まとめていきました!

今後の黄皓さんの関西弁も注目ポイントです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA