顔パンツとは?意味や由来を解説!変態仮面を連想するとの声も

2 min
顔パンツとは?

新型コロナウイルスが流行し、街中でも会社でもマスクの着用は必須。

今やマスクをしていない人のほうがめずらしいというような世の中になってきています。

そんななか、マスクが必須になった世の中の心理を例えた『顔パンツ』という新しいワードがでてきています。

『顔パンツ』というこの衝撃的なワードに「一体どういう意味?」と思われる方も多いかと思いますので、

今回は『顔パンツ』というワードの意味や由来をまとめていきたいと思います!

顔パンツとは?意味や由来を解説!

『顔パンツ』というのは、コロナ渦でマスクの着用が普通になった現在、

  • マスクを外して口元を見られるのが恥ずかしい
  • マスクが仮面がわりになり、マスクをしていると(他人に表情が読み取られず)落ち着く

など、

ノーマスクだと下着なしで外出しているようで落ち着かない

という人の心理から、マスクのことを『顔パンツ』と例えた言葉になります。

コロナ渦でマスクをするのが当たり前な世の中になりましたが、まさかこんな言葉がでてくるとは驚きですね。

マスクの着用について、民間の全国調査では7割の人が「コロナ後も着用を続けたい」と回答しているそうで、このコロナ渦で人々にとって、別の意味でマスクが必須のものになってしまったようです。

確かにマスク美人という言葉もあるように、マスクをしていたほうが美人に見えると思っている女性にとっては余計マスクを外すというのはハードルが高くなっているということはありますね。

そのほかにも、マスクをしていると表情が読み取られづらいため「安心する」という人も多いようで、マスクが人と自分との距離を置ける道具のようになっている人もいるようです。

一度習慣化、身につけてしまったものを手放すのは簡単ではないように、このコロナ渦で根付いた「マスク」という文化も、消えていくのには時間がかかりそうですね。

顔パンツで変態仮面を連想するとの声も

また『顔パンツ』というワードから鈴木亮平さん主演の映画『変態仮面』と思い出すとの声もありました笑

変態仮面は、仮面の代わりにパンティを主人公が顔につけてしまう話のため『顔パンツ』で変態仮面を連想した方が多いようですね笑

まとめ

今回は、『顔パンツ』というワードの意味や由来をまとめていきました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA