2021年10月21日ドクターXの第2話が放送されました。
そのなかで
- 大門未知子のラッサ熱はいつ治ったのか?
- どうやって回復したのか?
話題になっています。
目次
大門未知子はラッサ熱に感染【ドクターX】
2021年10月14日放送のドクターX第1話では、大門未知子が「コロナウイルス」と「ラッサ熱」に感染した患者さんを手術したことによって、ラッサ熱に感染し倒れたところで終了していました。
#ドクターX #大門未知子#ラッサ熱#私失敗しないので
— 谷口椋哉 【菊花賞】 (@H6ycPH68vKnrg8g) October 14, 2021
私失敗しないので!
↓
私感染したので!
失敗でなくて感染したので pic.twitter.com/nngkql2N2y
そのため、大門未知子の安否を心配しながら第2話を見る人が多かったのですが、
なんと第2話の冒頭からすでに大門未知子はラッサ熱から復活していたのでした。

これにはネット上で、拍子抜けしたとの声が。
#ドクターX
— aya (@aya_aya78952403) October 21, 2021
ラッサ熱から、どうやって回復したの?
その話は、大門さんが復活して終了?
1話の終わり方があんな感じだったし、大門先生がラッサ熱をどう乗り越えたかでもう一話作れそうだったのに2話がいきなり回復後から始まったから一話分の話が抜け落ちたみたいになったよね。
— のねむ@がんばれない (@RwFuqKybqhE6Mwk) October 21, 2021
#ドクターX
大門先生のラッサ熱とか、なんか大事なところがさらっと流れてくの気になるな。#ドクターX
— とら (@pinoki23o) October 21, 2021
ラッサ熱どうしたんだよお!!!
— 🧀 (@happy_jam_jam_s) October 21, 2021
ほんとにあったら日本中を揺るがす一類感染症だろぉ!!!?#ドクターX
#ドクターX
— 赤翼 仁 (@RedwingJin) October 21, 2021
大門未知子いつの間にラッサ熱克服したのよ
大門未知子のラッサ熱はいつ治った?どうやって回復した?【ドクターX】
第2話ではあっさりとラッサ熱から回復していた大門未知子。
重要な部分が描かれていなくて「モヤモヤする!」との声も多いようですが、
一体いつ、どうやって完治したのでしょうか?
調べてみたところ、ラッサ熱は「発症から6日以内に薬を投与する」ことで治るということが分かりました。
治療にはリバビリン(ribavirin :静注)が著効を示す。
NIID 国立感染症研究所
発症6日以内に投与を開始すると、本来70 〜80%の致死率を数%に激減させうる。
そのためきっとラッサ熱に気づいた周りの医者が大門未知子に早急に薬を投与し、
大門未知子はラッサ熱から回復したのではないでしょうか?
これから、大門未知子のラッサ熱についてなにか解説はあるのかどうか気になりますね!
第3話以降も要チェックです!