2021年11月5日「18歳以下に一律現金10万円を給付する」という案を実現する方向で調節していることが分かりました。
対象は0歳から高校3年生までの子供や若者になります。
しかしここで気になるのは「現在妊娠している人は対象になるのか?」ということですよね。
そこで今回は「18歳以下の10万円給付金は妊娠中でも対象になるのか?」まとめていきたいと思います。
目次
【十八歳以下の十万円給付金】妊娠中の人から疑問の声
2021年11月5日、公明党が衆院選の公約に掲げていた「18歳以下に現金10万円を一律給付する」という案が本格的に、11月8日から政府内で調整に入る予定であることが分かりました。
公明党の山口代表は以下のように、18歳以下までに対象範囲を定めた理由について語っていらっしゃいます。
「新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、子育て世帯は食費や通信費など出費が増加している」
「未来の世代をしっかり育てることがこれからの安定につながる」
このように「未来応援給付」として、
- 子育て世代の経済的負担の救済
- 未来世代への投資
がこの政策の目的としてあげられているわけですが、
この「18歳以下への10万円給付金」に関して、妊娠中の人からは「これから出産予定の人は対象になるのか?」と疑問の声が多数あがっていました。
18歳以下に一律10万円の給付金。妊娠中の人とかは対象外なのだろうか。産休・育休で所得激減するのになぁ。。。
— ちきちき@妊娠初期10w🕊 (@szkcnw) November 5, 2021
18歳以下の給付金、妊娠中はだめなのかな😂来年の春給付って、ちょうど産まれてたらいいけど微妙..数日差とかだったらかなり悔しい🥺🥺
— さり®︎19w (@sarim39391) November 5, 2021
いやほんと、妊婦に給付金くれ!!悪阻があるとかないとか関係ないから!!普通に妊娠しても健診とか色々とみんな金かかってるから!!不妊治療してたら貯金も消えるから!!
— きゅー子🦐10w (@fIwvo1o2GYiTsW) November 6, 2021
金がないと結婚できない、子供が生まれない社会ヤバい……18歳以下2000万人て……←これ本当にビックリした。
18歳以下に一律10万円給付って、せめて、「2021年度中に妊娠が判明した~2021年度に18歳になった」くらいにしてくれないかな…
— kaito (@kaito_arrowhead) November 5, 2021
18歳以下に一律10万円給付金か…
— ちむ/タイミング法で双子妊娠21w (@chimchim08182) November 5, 2021
まだ産まれてない双子にはやっぱりもらえないのかな🥺双子は出費がかさむから是非ほしい🥺🥺🥺
【十八歳以下の十万円給付金】妊娠中でも対象になる?

今回の18歳以下への10万円の給付金。
2021年11月8日から本格的に調整に入るようで、まだ正式に対象範囲は決まっていません。
ですが、
- 今のところ対象は「0歳から高校3年生まで」とのことで、妊娠中の人も範囲に入るとの記載はない。
- 1回目の給付金も妊娠中の赤ちゃんは対象にはならなかった。
以上の2点を踏まえると「妊娠中の人は給付金の対象にならない」可能性のほうが大きいように思います。
しかし、今回18歳以下に10万円を給付する理由が「子どものいる世帯への経済的な負担の軽減」とのことで、
それを考えると妊娠中の人も0歳の赤ちゃんがいる人も「子育てにかかる経済的な負担」は変わりません。
また、出産が給付金の時期に間に合うかそうでないかという数日の差で、もらえる人ともらえない人がでてくるのは、あまりにも不公平な気がします。
これから具体的に内容を詰めていくとのことですが、以上のことを踏まえ政府が「妊娠中の人の経済的負担」も考慮してくれるかどうかで「妊娠中の人も給付金の対象になるかどうか」決まってくるのではないでしょうか?
まとめ
今回は「十八歳以下の十万円給付金は妊娠中でも対象になるのか?」まとめていきました。
また新たな情報がありましたら、追記していきたいと思います。